-
- 疲労回復
- はちみつの糖分は単糖類と呼ばれるブドウ糖と果糖。これ以上分解できない最小の糖質なので消化作用の必要がなく、早い吸収ですぐにエネルギーとなり、病床時の栄養補給やスポーツ後の疲労回復などに効果的だと言われています。
また、脳の活性化の促進や、整腸作用、抗酸化作用などがあります。
-
- 保湿効果
- はちみつはその低い水分量により、空気中の湿度を吸収し逃がさない保湿効果があるといわれています。洗顔やボディソープに少量混ぜれば洗いあがりがしっとりとします。唇の荒れに直接塗っても効果的!
ミツロウはハンドクリームやリップクリームの原材料として広く使用されています。
-
- 抗菌力
- 高い糖度とはちみつ自体が持つ抗菌性により、長期保存がきき腐りません。その抗菌力により、口臭予防、虫歯予防にも良いとされています。
-
- 調味料として
- お料理のお砂糖代わりにはちみつを使用するとコクと風味が増し、いつものお料理が簡単にワンランクあがります。お肉料理には浸透性のあるはちみつは肉の組織内に染みわたりお肉を柔らかくし、よりジューシーに仕上がります。お魚料理にはブドウ糖と果糖が、魚のたんぱく質などと反応し独特の臭みを抑えるのに役立ちます。炊飯の時少量のはちみつを加えることでふっくらとおいしく炊き上げることができます。